【Tips】気になるWebページはiPhoneの「メモ」アプリでどんどんスクラップしていこう!

ども、バンブーです。iPhoneやiPadの標準アプリの「メモ」ですが、皆さん活用されていますか?

この「メモ」アプリ、意外と知られていない便利アプリなんです。その昔は、アプリ名の通り、ただメモを書いておくだけの機能でしたが、現在は標準アプリとは思えない高機能アプリに生まれ変わっています。

今回は、そんな「メモ」アプリの便利な機能から、Webスクラップ(勝手に命名)の方法について紹介したいと思います。

スポンサーリンク

Safariでリーディングリストもいいんだけど・・・

バンブーに限らず、iPhoneを持っている人なら、日々の情報収集にSafariを使ってWebページを見ている人って多いですよね。

気になる記事をどんどん検索して、素早く情報収集をしていると思うのですが、「このページ、後でゆっくり読もう」と思ったり、「このページの情報は有益なので後で見返すかも」と思ったりすることがあると思います。

そのような時は、例えばSafariだと「リーディングリスト」に追加する方法があると思います。

この「リーディングリスト」に追加する方法ですが、数が少ないうちは良いのですが、リーディングリストにどんどんWebページを追加していくと、「あれ?あの情報、どこだっけ?」と言うことになり、結局、再びググって検索することになったりしませんか?

そのような時に活躍するのが、iPhone標準搭載の「メモ」アプリです。

Webページを「メモ」に追加し、整理する

Safariで開いているページをスクラップしたいとき、Safariの画面下に表示されている「共有」ボタンを選択して、その中にある「メモ」アプリを選択します。

すると、「メモ」アプリが開いて、保存先のフォルダを選択したり、メモを追記したりできます。

共有ボタンを選択する
アプリの中から「メモ」を選択する
保存先のフォルダを選択できる
ここでは例として「スクラップ【Web】」フォルダを選択する
新規メモを作成すればOK

フォルダを使って上手に整理できる

「メモ」アプリでWebページをスクラップするメリットの一つに「フォルダ」を使った整理ができることです。

「リーディングリスト」だと、フォルダ等を使った整理ができないのですが、「メモ」アプリならそれが可能になります。

Safariの共有ボタンからメモに追加する時に、フォルダを選択して保存することも可能ですし、もし適切なフォルダが思いつかない時は、一旦適当なフォルダに保存しておき、後日時間のある時にフォルダを作って移動させる事も可能です。

メモを追記できるのも便利

「メモ」アプリのメリットの二つ目は、メモを追記できる事です。

「メモ」アプリなので、Webページをスクラップするときに、メモを追記できます。

「メモ」アプリにWebページをスクラップすると、そのWebページのタイトルが、「メモ」のタイトにもなります。

その「タイトル」を見て、Webページの内容が思い出せるのなら、それでも良いのですが、タイトルだけでは分かりづらいような場合などに、追加でコメントを記載しておくと、後で読み返すときにWebページの内容を思い出しやすくなります。

Safari以外にも、「メモ」アプリに対応したアプリがある

iPhoneで情報収集するとき、Safariを使って直接Webページを参照するのではなく、ニュースアプリ等で、情報を収集することがあると思います。

バンブーは、主に「Yahoo!ニュース」、「Googleニュース」そして「NHKニュース・防災」を使って、その日の情報をザッと確認します。

Yahoo!ニュース
Googleニュース
NHKニュース・防災

これらのアプリにも、Safariと同じく共有ボタンがあり、そこに「メモ」アプリが存在します。

使い方はSafariと全く同じです。

このようにして、後で読み返したい記事や、保存しておきたい記事を「メモ」アプリにどんどん追加していけます。

タイトルとURLをコピーしました