ども、バンブーです。
iCloud Driveを利用すると、同じアップルIDでログインしているデバイス間でファイルが同期されるので非常に便利ですよね。
バンブーもiPhone、iPad、Mac Miniを使っていて、全て同じアップルIDを使用しているので、iCloud Driveのファイルに、どこからでもアクセスできるので、とても重宝しています。
さて、そんなiCloud Driveですが、iPhoneで iCloud Driveのファイルを開こうとしたときに、ダウンロードがされずに使えなかったことがありました。
なぜ?
と、最初の頃はダウンロードできない現象に悩んでいましたが、症状を観察したところ、WiFi接続時は問題がなく、4G(モバイル)通信時にこの現象が起こることがわかりました。

原因はズバリ「4G(モバイル)通信」でのダウンロードを許可していなかったためです。とは言っても、どこで許可すれば良いのかわからなかったのですが、Google先生に問い合わせると答えが返ってきました!
で、その許可の与え方ですが、「設定>モバイル通信」の中の1番下にある「iCloud Drive」のスイッチがOFFになっているところを、ONにすれば解決です!

おそらくこれは初期設定ではOFFになっているものだと思います。
なぜかと考えると、おそらくですが、モバイル通信でファイルのダウンロードをすると、通信料がかかってしまうからだと思います。
知らず知らずのうちに大量のモバイル通信を行なってしまい、月間の通信量を使い切ってしまうことを懸念したための初期設定だと思います。
ただ、最近では通信プランによっては大容量のプランや無制限のプランもあり、例えばバンブーが使っているプランだと、月間50GBまで利用が可能で、それを使い切ることは、ほぼありません。
なので、通信プランによっては、この「モバイル通信でiCloud Drinveを許可」しても問題ないことがあります。
最近話題の月間20GBで低料金のプランがありますが、このプランでも、よほどヘビーな使い方をしない限り、通信量を使い切ることは無いのでは?と思っています。
外出先でもiCloud Driveのファイルにアクセスできると、本当に便利になります。
同じ症状でお困りの方は、契約している通信プランと相談の上、この設定をしてみてはいかがでしょうか?