iPhoneで音楽を再生するとApple Watchが「再生中」画面になるのを止める方法

ども、バンブーです。私がApple Watchをゲットしてから1年半以上が経ちました。

私の持っているのはseries5ですが、Apple Watchを使い始めてから、鞄やポケットの中からiPhoneを取り出す頻度が少なくなったように思います。

これは、きっと普段のちょっとした情報の確認はApple Watchで事足りてしまうという事なんだと思います。ちょっとオーバーな言い方かもしれませんが、Apple Watchは小さな iPhoneと言ったところでしょうか。

さて、そんな便利なApple Watchですが、時には「不便だな~」って思う事があります。

不便だなと思う機能や動きも、Apple Watchの設定次第で劇的に改善する事ができるかもしれません。

今回は、バンブーが普段何となく「これ不便だな~」っと思っていたことと、それの改善方法についてお伝えしたいと思います。

それは、このブログのタイトルにも書いていますが、iPhoneで音楽を再生すると、Apple Watchの画面が自動で「再生中」になってしまう事です。

これ、めちゃくちゃ困るわけじゃないし、時には「再生中」の画面で良かったと思うこともあるんですが、でもやっぱり、大抵はApple Watchを覗いた時は文字盤であって欲しくて、「ちょっと不便だ」と思っていました。

このApple Watchの動きですが、「まぁこんな物なのかな」っと思っていたのですが、なんと設定の変更ができる事がわかりました。

その方法ですが、Apple Watchの設定アプリを開き、以下の順序でメニューを開いていきます。

「設定アプリ」→「一般」→「画面をスリープ解除」

これで開いた画面の上から三つ目に「オーディオAppを自動起動」というスイッチがあり、ONの状態になっているかと思います。

これをOFFにします。以上です。画面で見ると以下のようになります。

ちなみに、この設定変更はiPhone側にある「Watchアプリ」からも設定変更ができます。こちらの方が画面が大きくて操作しやすいので、おすすめです。方法は以下の通り。

「Watchアプリ」「一般」「画面のスリープ解除」

これで開いた画面の上から三つ目に「オーディオAppを自動起動」スイッチがありますので、OFFにしてください。画面で見ると以下のようになります。

さて、この設定をすると、iPhone側でミュージックの再生をしても、画面は文字盤のままですが、一番上の真ん中に「再生中」のアイコンが表示されています。

この「再生中」アイコンをタップすると、いつもの「再生中」画面が開きます。画面で見ると以下のようになります。

さて、いかがでしたか?ちょっとした事ですが、設定変更で劇的に利便性が改善することもあります。

皆さんもお試しください。

タイトルとURLをコピーしました