Apple TV 4Kのできること!主要6機能について徹底レビュー!2021版!

ども、バンブーです。Withコロナの生活様式が定着しつつある昨今ですが、おうち時間を使って、自宅のテレビでネット動画やネットでの映画レンタル/購入を楽しみたいと考えている人が増えているようです。私も、最近はすっかりレンタルビデオ屋さんには行かずに、Apple TVアプリ(Apple TV App)で映画をレンタルしたり購入したりしています。

そのような中で「家のテレビでネット動画配信を楽しむための環境って何がある?」とか、「できることって何があるの?」と言った疑問や悩みを持っている人が増えてきているようです。

今回は、バンブーが一押しする「ネット動画を自宅のテレビで楽しむための環境」である「Apple TV 4K」の魅力について、できることって何があるの?と言う観点で疑問に回答していきます。

さて、皆さんは「Apple TV(アップル・ティーヴィー)」をご存知でしょうか?

正直「何するものなの?」「Apple TV+(plus/プラス)」なら聞いたことあるけど?」といった方が多いのではないかと思います。この「Apple TV」という言葉に疑問や混乱を招いている原因に、同じような名前が複数存在する事が原因にあります。

「Apple TV」と名の付くものには、大きく三つあります。

一つは「Apple TV(ハードウェア)」、二つ目は「Apple TVアプリ(Apple TV App:ソフトウェア)」、そして三つ目に「Apple TV+(Plus/サブスクリプションサービス)」があります。

クロちゃん
クロちゃん

みんな同じ「Apple TV」がつくんだね。ややこしいねぇ〜

今回の記事ではハードウェアの「Apple TV」について、その魅力や、できることについて紹介していきたいと思いますが、関連する他の二つ「Apple TV アプリ」と「Apple TV+(Plus)」に関しても、切り離す事ができないので、ちゃんと説明させていただきます。

クロちゃん
クロちゃん

よろしくおねがいします!

スポンサーリンク

テレビに接続して、あらゆるネットコンテンツをテレビで楽しむための物

まずはその外観を見てみましょう。

冒頭でお話ししましたが、「Apple TV(アップル・ティーヴィー)」は、この写真のとおり「ハードウェア」です。片手に収まるほどの大きさで、物理的なインターフェースとしては、左から電源、HDMI、有線LAN(ギガビット)となっています。

HDMIでテレビと接続し、そしてLANに接続する事でネットワークにも接続する。

つまり、テレビとネットワーク(インターネット)を繋ぎ、あらゆるネットコンテンツをテレビで楽しむ事ができる。それがApple TVです。

物理的なインターフェース以外にも、WiFiやBluetoothを有していて、有線LANが無くてもWiFi環境があればネットワークに接続可能。また後述しますがゲーム用コントローラーもBluetoothで接続ができ、コントローラーを用いてゲームを楽しむ事もできます。

クロちゃん
クロちゃん

メディアストリーミングなら他にも競合する製品がいくつかあるよね?

バンブー
バンブー

そうなんだ。だけどApple TVはストリーミングだけじゃないんだ。その優れた機能について詳しくみていこう!

現在、正式に販売されているApple TVには二機種が用意されており、Apple TV HDとApple TV 4Kがあります。大きな違いは、その名前の通り、ハイビジョン画質までの「Apple TV HD」と4K画質まで対応している「Apple TV 4K」になります。

この記事では主にApple TV 4Kについて、その魅力や、できることを記述していきます。

基本的な機能はiPhone等と同じ

Apple TVが採用しているtvOSはiPhoneやiPad等に採用されているiOSやiPadOSと同じ流れを組むOSです。ですので、iPhoneなどで提供されている機能と同レベルのものがApple TVでも提供されていると言えます。ただし、テレビで楽しむための仕様にカスタマイズされてはいます。

例えばiPhoneをお持ちでしたら「Apple TVアプリ」の存在を知っている方は多いと思います。

クロちゃん
クロちゃん

あ、知ってる!映画をレンタルしたり購入したりできるやつでしょ?

先にも書きましたが「Apple TVアプリ」はソフトウェアで、ビデオストリーミングサービスを提供してくれます。「iTunes Store」という言葉なら知っている人が多いと思いますが、そのiTunes Storeのビデオコンテンツ部分を抜き出したのが「Apple TVアプリ」です。

この「Apple TVアプリ」で映画を購入/レンタルしてコンテンツを楽しんでいる方は多いのではないでしょうか?

バンブー
バンブー

それは私です!

で、その「Apple TVアプリ」が今回紹介しているApple TVにも標準搭載(インストール)されています。そのコンテンツが自宅の大画面でも楽しむ事ができるのが「Apple TV」です。

また、iPhone等ではApp Storeからあらゆるアプリケーションをダウンロードして楽しんでいるかと思いますが、「Apple TV」用のApp Storeも用意されており、「Apple TV」に対応した多くのアプリケーション、ゲームをインストールして楽しむ事ができます。

その他にもiPhone等で楽しんでいる数々のサービスが「Apple TV」にも用意されています。

これらの機能を実現するために、Apple TVの心臓部はiPhoneやiPadでも採用されているプロセッサと同じ流れを組む「64ビットアーキテクチャ搭載 A12 Bionicチップ」が採用されています。

つまり、iPhoneのように非常にサクサクとした快適な操作感を実現してくれます。

これは競合となる製品、例えばスマートテレビや、Fire TV Stickとは一線を画しており、一度Apple TVのインターフェースに慣れてしまうと、もう他の製品には戻れなくなる程です。

クロちゃん
クロちゃん

この辺は、アップルのこだわりですね。

注目機能1:ビデオストリーミング

さて、上記では簡単にApple TVの概要を記載しましたが、ここではApple TVのできることの中で、一番重要なビデオストリーミングについて書きたいと思います。

「Apple TV」には標準で「Apple TVアプリ」が搭載されています。

ここでは映画を購入/レンタルしてストリーミングにて視聴する事ができます。購入/レンタルには当然支払いが発生しますが、基本料金といったものはありません。

ここで注意したいのが、「Apple TV+(Plus)」の存在です。後述しますが、「Apple TV+(Plus)」は、「Apple TVアプリ」の中で提供されている、サブスクリプションサービスです。「Apple TV+(Plus)」はアップルのオリジナルのドラマやアニメを提供しているサービスで、これを見るにはサブスクリプションをする必要があります。

「Apple TV」には「Apple TV 4K」がある事を書きましたが、Apple TV 4Kは、4K、HDR10、DOLBY VISION、DOLBY ATMOSに対応しており、高画質、高音質でコンテンツを楽しむ事ができます。

クロちゃん
クロちゃん

4K対応のテレビもかなり普及してきたよね。

Apple TVアプリ内の映画には多くの4K HDR対応したコンテンツが用意されており、また過去に購入した映画も無料で4K HDRに対応する事が表明されています。

さて、上記でも書きましたが、Apple TVはApp Storeでアプリを追加する事ができます。そのアプリの中には多くのビデオ・オンデマンドサービスのアプリがあります。そのアプリをインストールする事で、Apple TVアプリ以外のビデオストリーミングサービスを楽しむ事が可能になっています。

主なものを記載します。(本当に主なものだけ。Apple TVのApp Storeでは実にたくさんのビデオストリーミングアプリが提供されています。)

Apple TVアプリ(iTunes Store)の映画
Apple TV+ (アップル・ティーヴィープラス)
YouTube (ユーチューブ)
YouTube Kids (ユーチューブ・キッズ)
Amazon Prime Video (アマゾン・プライム・ビデオ)
Netflix (ネットフリックス)
Disney+ (ディズニープラス)(旧Disney DELUXE)
Hulu (フールー)
ABEMA (アベマ)(旧AbemaTV)
DAZN (ダ・ゾーン)
FOD (フジテレビ・オンデマンド)
などなど

私もAmazon Prime Videoの会員なので、アプリをインストールして、コンテンツを楽しんでいます。

クロちゃん
クロちゃん

アプリの追加で機能を拡張することができるのもApple TVの特徴だね。

注目機能2:Apple TV+(サブスクリプションサービス)

これは、上記で書いたビデオストリーミングの一つですが、重要なので抜き出して記載します。(なので機能ではなくサービスですね)

「Apple TV+(Plus)」はアップルのオリジナル作品を、4K DOLBY VISION、DOLBY ATMOSの高画質・高音質で月額600円のサブスクリプションで見放題で視聴することができるサービスです。

混乱を招きやすいので、改めて書きますが「アップルのオリジナル作品を配信するサブスクリプションサービス」ということです。

このサービス開始当初はコンテンツ不足が指摘され、ユーザの獲得に苦労しているようでしたが、徐々にコンテンツ数を増やしてきており、人気の作品も出始めました。

私がお気に入りなのは、「SEE〜暗闇の世界〜」、「フォー・オール・マンカインド」、「ザ・モーニンショー」、そして今一番ハマっている「テッド・ラッソ 破天荒コーチがゆく」といったドラマや、トム・ハンクス主演の「グレイハウンド」といった映画もサービスしています。

バンブー
バンブー

フォー・オール・マンカインドは一気見してしまいました。

これらのコンテンツの特徴としては、断然に映像やストーリーの品質が高い事です。

アップルのオリジナルの作品のみですが、アップルが認めた高品質なストーリーや映像が楽しめます。

あと、余談ですが、これらの作品の中に出てくる登場人物が持っているスマホは、当然iPhoneです。あとPCではなくiMacやMacbookです。かなり徹底していて、観てて「クスッ」としてしまいます。

これらのコンテンツはiPhone等で楽しむ事ができますが、上記でも書いた通り、Apple TV+のコンテンツは4K DOLBY VISION、DOLBY ATMOSに対応しているため、その高品質なコンテンツを十分に楽しみたいなら「Apple TV 4K」で視聴する事を絶対にお勧めします。

さらに!今なら(2020年9月時点)Apple TV(または指定されたアップル製品)を購入すると、Apple TV+(Plus)のサブスクリプションが1年分無料でついていくるキャンペーンが展開中です。このキャンペーンがいつ終わるかわかりませんので、ご興味のある方はお早めに!

何度も書きますが、Apple TV+(Plus)は、アップルオリジナルの作品を見ることできるサブスクリプションサービスです。誤解なきよう!

注目機能3:iCloud写真を使ってテレビで写真やホームビデオを観る

iCloud写真というサービスをご存知でしょうか?

もしあなたがiPhoneユーザなら、iPhoneで写真を撮ると思います。最近のiPhoneの写真性能の高性能化は目を見張るものがあります。

クロちゃん
クロちゃん

いつも持ち歩いているiPhoneだからこそ「ベストショット」も撮影可能って感じです

普段のちょっとしたシーンや、子供の運動会などの記録に残しておきたいシーン、また家族旅行などのシーンなどで、iPhoneを使った写真撮影をしたりしていませんか?

私はミラーレスのレンズ交換式カメラを持っていますが、今ではほとんど使う事がなくなり、iPhoneでの撮影になっています。唯一ミラーレスを使うシーンといえば、子供の運動会などで、撮影したい被写体、つまり子供との距離があり、望遠レンズを使って撮影したい時だけです。

その望遠レンズも、iPhone11Proであれば2倍までの光学望遠が可能となっていて、益々ミラーレスの出番が無くなってきました。

結果、私の写真はほぼ全てiPhoneの中に保存されているという状況になってしまいます。しかも、フィルムの時代であれば、写真一枚一枚を大切に撮影していましたが、デジタルになってからは、気軽に写真をバシバシ撮影するので、無数の写真ライブラリができてしまいます。

クロちゃん
クロちゃん

そうそう!躊躇なくバシバシ写真を撮っちゃうよね

そうすると、iPhoneで保存できる容量を超えてしまうことになります。そのような「増えてしまった写真」の管理方法ですが、一つはMacやPCに保存する方法があります。

ただ、この方法だと、定期的にiPhoneとMac(PC)を接続させ、同期を取る必要があることと、保存先のハードディスクの容量を気にする必要があったり、ハードディスクが故障してしまう事に備えるために、何らかの保全措置、つまりバックアップを考えなければなりません。

バンブー
バンブー

実は、過去に写真ライブラリの入ったHDDがクラッシュし、業者にサルベージしてもらった過去があります

以上のような面倒臭いことを一気に解決してくれるのが、iCloud写真です。

えっと、Apple TVの話題からかなり逸れてしまいましので、まとめに入りますね(笑

このiCloud写真は、その名の通りiPhoneで取り溜めた写真やビデオをクラウド上のストレージに保存してしまおうというサービスです。そうすると、iCloud写真で使っているApple IDと同じアカウントで使っているiPhoneやiPad、そしてMac(PC)で、写真が同期されるため、コピーなどの面倒な事をせずとも、デバイス間で同じ写真にアクセスできるようになります。

もちろんアップルが運営するiCloud写真ですから、バックアップも心配する必要がありません。

もちろん有料のサービスですが、複数のデバイスで同じ写真ライブラリにアクセスできることや、大切な写真を安全に保存する事を考えれば、iCloud写真は写真ライブラリを管理する手段として今後欠かせないサービスになると思います。

で、ようやくApple TVの出番ですが、Apple TVにもiCloud写真の機能がインストールされています。つまり、Apple TVでできることに、テレビでの写真鑑賞があるのです。先にも書きましたが、同じApple IDでログインしている必要があります。

Apple TVのiCloud写真を使えば、取り溜めた写真やホームビデオを、Apple TVに接続している大画面テレビで鑑賞する事ができるようになります。

バンブー
バンブー

実際、わたしも使っていますが、めっちゃくちゃ便利です。

取り溜めた写真を、家族で鑑賞する場合、iPhoneの小さな画面を皆で覗き込みますか?ちょっとそれは不便だし、画面が小さいので観づらいですよね。

iPhoneよりは画面の大きいiPadやMac(PC)という選択肢もありますが、iPadでも、やはり画面を覗き込むような感じになりますし、Mac(PC)だと、それを設置している部屋に集まる必要があります。少なくと、もわたしの家では、Macを設置している部屋は倉庫のような汚く狭い部屋(汗)なので、そこに家族が集まって写真鑑賞…という雰囲気にはなりません。

ところが、Apple TVがiCloud写真に対応しているため、家族がリビングに集まり、ソファーに座って大画面テレビを見ながら、取り溜めた写真ライブラリを鑑賞する事ができるのです。

しかも、全ての写真ライブラリにアクセスできるので、簡単に昔の写真にアクセスする事ができます。今では大きくなったバンブーの子供たちですが、生まれた時の写真やビデオに簡単にアクセスできるのです。

これ、本当に便利で、家族の会話も盛り上がりますし、忘れかけていた昔の思い出にも浸る事ができます。

「私はiCloud写真は使っていないし、まだまだiPhoneのストレージで十分足りている」という方もいるかと思います。

そんな方にもApple TVは貴方に写真の楽しみ方を提案してくれます。

後述しますが、「AirPlay」という機能や「画面ミラーリング」という機能があります。この機能を使う事でiPhone内の写真やビデオをテレビの大画面に映し出す事ができます。

注目機能4:Apple Music(サブスクリプションサービス)

Apple Musicは知っている方は多いのではないでしょうか?

Apple TVアプリが動画ストリーミングサービスなら、Apple Musicは音楽ストリーミングサービス(サブスクリプション)です。

多くのユーザーはApple MusicをiPhoneにイヤホン(またはワイヤレスイヤホン)の組み合わせで聴いているのではないでしょうか?

でも、自宅にいる時は、音楽はイヤホンで聴くよりはスピーカーを通して聴きたいと思いませんか?

Apple TVのできることにApple Musicもあるのです。

同じApple IDでApple TVにログインしていれば、普段貴方が聴いているApple Musicのプレイリストやお気に入りがApple TVでも聴けるようになります。

バンブー
バンブー

こだわりのプレイリストがApple TVでも使えるのは嬉しいね!

また、テレビにサウンドバーやサラウンドシステムを繋いでいれば、より綺麗な音でApple Musicを楽しむ事ができます。

私は新型コロナの影響から、在宅で仕事をする事が多くなりましたが、仕事をしている間、気分の落ち着く音楽をBGMとしてApple TVからApple Musicを流して聴いています。

また子供のお誕生日会などのホームパーティーをする時にも、BGMとしてApple TVでApple  Musicを使っています。

音楽を流している間は、初期状態だとアップルが提供している、非常に美しいスクリーンセーバーが表示されるようになっています。このスクリーンセーバー、本当に美しくて、じっと眺めてしまうほどです。

また、スクリーンセーバーを、iCloud写真のアルバムを使ったスライドショーにすることも可能です。これも意外と便利で、家族との話題作りに一役買ってくれます。

注目機能5:AirPlay(エアプレイ)と画面ミラーリング

貴方はiPhoneの様なアップルデバイスを持っていますか?

もしiPhoneユーザーならiPhoneの中に写真やビデオを撮りためていませんか?

バンブー
バンブー

はい、それは私です。

上記でiCloud写真の話題を取り上げましたが、iCloud写真を利用していなくても、Apple TVのできることの中に、iPhoneの中にある写真やホームビデオをリビングの大型テレビに映し出す事が挙げられます。

それを実現してくれるのが「AirPlay(エアプレイ)」です。

AirPlayを使えば、iPhoneの写真アプリの写真(やホームビデオ)ライブラリをApple TVを介して大型テレビに映し出す事が可能です。

その方法は簡単でiPhoneの写真アプリ立ち上げ、AirPlayアイコンをタップするだけで大型テレビに映し出す事が可能です。

また、「画面ミラーリング」という機能があります。これはiPhoneやMacなどのアップルデバイスの画面を、そのまま大型テレビに映し出す機能です。

iPhoneの場合は、コントロールセンターを呼び出して、その中にある「画面ミラーリング」ボタンをタップするだけです。

すると、iPhoneの画面がそのまま大型テレビに映し出されます

この機能を使えば、例えばSafariで見ているウェブページをテレビに映したり、プレゼンテーション画面をテレビに映したりといった事が可能になります。

Macの画面もAirPlayで大型テレビに映し出す事が可能なので、自宅のテレビをサブ画面として利用することも可能になります。

注目機能6:ゲーム機としてのApple TV

Apple TVのできることに、ゲームがあります。

Apple TVにはApple TV用のApp Storeが用意されていることを上記で書きましたが、実に多くのApple TV対応アプリがリリースされています。中でもゲームアプリは種類も豊富で充実しています。

さらに「Apple Arcade(アップル・アーケード)」にも対応していて、サブスクリプション(月額600円)をする事で、Apple  Arcade内のゲームアプリが遊び放題になります。

ゲームのコントローラーは、Apple TV付属のSiriリモートでも操作が可能ですが、Apple TVはMFi対応のコントローラーや、PlayStationのワイヤレスコントローラー、およびXboxのワイヤレスコントローラーを接続させる事が可能になっていて、本格的にゲームを楽しむ事が可能になっています。

ゲーム用コントローラーの接続方法について、過去にご紹介させていただいます。参考にしてください!

Apple TVのApp Storeで入手可能なアプリはApple TVに対応しているアプリだけです。よって、iPhoneで入手できるアプリでも、Apple TVに対応していない場合は、Apple TVのApp Storeでは入手できません。注意しておきたい点ですね。

Apple TVはこちらから↓

デメリットについて

さて、長々と「Apple TV」について、その魅力や「できること」について書いてきましたが、いいことばかりではありません。

「Apple TV」にもデメリットはあります。それは「価格」です。

クロちゃん
クロちゃん

やっぱりね。そうだと思った

同じような商品で「Fire TV Stick 4K」があります。こちらもビデオストリーミング環境を提供してくれるハードウェアです。

アマゾンでの価格は(このブログ執筆時点で)6,980円となっています。

それに対して、「Apple TV 4K」は、メモリ32GBモデルで20,890円となっています。

Apple TVの方が3倍ほど高い価格設定になっています。

この値段の差はどこからくるのか?と考えた場合、「Fire TV Stick 4K」がビデオストリーミングに特化しているのに対して、「Apple TV 4K」は、上記でも書きましたが、その「できること」には、ビデオストリーミング以外にも沢山の機能が盛り込まれていることです。

これらを実現するためには、どうしても高性能なプロセッサや大容量のメモリなどが必要となります。そうなると必然的に高価格帯にならざるを得ないと言えるでしょう。

もしコストパフォーマンス重視で、とにかく動画配信サービスを安くで導入したいという方には、「Fire TV Stick 4K」がおすすめということになります。

これは何を重視するかによりますし、「Fire TV Stick 4K」も素晴らしい商品だと思います。

この記事では詳しく書きませんが、「Fire TV Stick 4K」になって、かなりサクサク感が改善されています。

「Fire TV Stick 4K」はこちらから↓

最後に

さて、今回は「Apple TVのできること!主要6機能について徹底レビュー!2021版!」について紹介させていただきました。

どうでしょうか?Apple TVを使う事で日常生活に色々な効果をもたらしてくれると思います。また、今使っているiPhoneなどのアップルデバイスの利用用途が広がります。

Apple TVを使っておうち時間を大切にしてみませんか?家族との団欒にもきっとお役に立てると思います。

「Apple TV」はこちらから↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました