ども、アニメ、SFが大好きなバンブーです。最近はレンタルビデオ屋さんに行くことは全くなくなり、すっかりApple TVアプリでレンタルか購入をしています。
さて、今回は以前書いたブログの内容を訂正する必要が出てきましたので、そのご報告です。
以前、このブログではApple TVアプリで4K対応ムービーを楽しむためには、Apple TV 4K(ハードウェアの)を使う必要があると記述しました。
当時はMacに4Kディスプレイを繋いだとしても、4K画質では再生されないと書いたのですが、私のリサーチ不足で、最新のmacOSと、必要なハードウェア環境が揃っていれば、Macでも4K対応ムービーを楽しむ事が可能になったようです。
以下のAppleホームページを確認する限り、環境が揃っていればMacでも4K再生が可能なようです。
という事なのですが、実はちょっとこの情報、私はハッキリとは確認できていません。と言うのは、バンブーのMac環境は
- Mac mini 2018
- Disp:i.o.data EX-LD4K271DB
- LAN:1000baseT
となっています。Appleのホームページを見る限り、Mac mini 2018は4K対応してますし、ネットワークも高速と言えると思います。
問題はディスプレイなのですが、i.o.dataのホームページを見る限り、おそらくAppleの基準を満たしていると思うのですが、正直ちょっと怪しいです。
と言うのは、今回の記事を書くにあたって、実際にどうなのかを調べてみました。
調べ方は非常に簡単です。(ハードウェアの)Apple TVの第二世代型を持っているのですが、この第二世代型は4K対応しておらず、HD画質までしか再生できません。このApple TVをこのディスプレイに接続して、Mac mini 2018での再生画質と見比べてみようと言うものです。
Apple TVアプリで4K対応している映画で「ターミネーター2 デジタル修復版」を使って実際に見比べてみました。
で、結論ですが、どちらも同じ画質に見えてしまいました(汗
念のため、これも4Kコンテンツの「ヴェノム」を再生してみたのですが、こちらも同じに見えました(汗、汗
と言うか、どちらも結構綺麗に再生してくれるんですね。多分私の目が安っぽいのだと思います(笑
もしAppleの規格にあってないとすれば、このディスプレイが原因だと思います。
と言う事で、目に見えてハッキリとした違いを見分ける事ができなかったので、私としては「Appleの公式ホームページでは対応していると書いてあるよ」としか言いようがありません・・・ホントすみません。
Apple TV 4Kについては、こちらの記事で詳しく説明しています。ぜひ参考にしてみてください。
コメント