ども、日本でiPhoneが初めて発売された時から、ずっとソフトバンクユーザのバンブーです。今回はソフトバンクのデータ通信プランの「メリハリプラン」で50GBを使い切れるかについて報告します。
前回の報告で、ソフトバンクのメリハリプランに切り替えたバンブーですが、果たして月50GBを使い切れるかについて、ファーストインプレッションを報告しました。
この初期報告では、おそらく50GBは使い切れないだろうと、予想しました。
あれから1ヶ月が経過し、その結果が得られました。果たして通信量はどのくらいまで消費できたのでしょうか?
結果発表
まずは、純粋にiPhoneがこの1ヶ月で消費した通信量を見てみたいと思います。

結果は34.2GBでした!!やっぱり50GBを完全に消費することはできませんでした。
一番通信量が多かったのはApple TV Appでした。これは、映画を見たのもあるし、Apple TV+でドラマを見まくったからですね。
次に多かったのはAmazonのPrime Videoでした。通勤の行き帰りでアニメを見まくっていました。最近は子供からの影響で鬼滅の刃を見ていました。炭治郎の優しさにウルウルしていました。
次は写真アプリです。前回の報告でも書きましたが、私はiCloud写真を使っています。カメラで撮影した写真やビデオは全てiCloud写真にアップロードしています。このアップロードは、以前まではWiFi接続時のみに限っていましたが、今回のブログを書くにあたって、モバイルデータ通信でもアップロードするように設定を変更していました。
また、今月は子供の小学校の卒業式があったので、普段よりも沢山写真を撮影した事が影響していると思います。
そして次にゲームアプリのフォートナイトでした。フォートナイトは、やたら頻繁にDLC(ダウンロードコンテンツ)が更新されるのですが、そのファイルサイズがバカデカイのです。
っという具合でした。
My Softbankで確認する
上記の報告では34.2GBを消費したと書きましたが、メリハリプランには動画SNS放題がついてきます。
これは、動画SNS放題の対象となるサービスの通信量は、50GBの容量を消費しない。つまりノーカウントされる訳です。

動画SNS放題の対象となるサービスは以下の通り

このサービスの一つにAmazonのPrime Videoが含まれます。今回、2番目に通信量が多かったPrime Videoですが、これは50GBの消費には加算されずノーカウントになります。
で、結果は以下のようになりました。

ギガノーカウント使用料は5.22GBでした。この5.22GBは、50GBの消費には加算されません。
よって、実際にSoftbankの50GBの消費量は26.3GBという事になりました。
5Gの世界が始まれば状況は変わる
今回はSoftbankの4G回線を利用して通信量を調べてみました。しかし、世の中は既に次の規格である5Gが出始めてきました。
おそらく5Gになると通信量が飛躍的に多くなると思われ、そうなると、月50GBで十分かどうかは微妙になってくるように思います。
まとめ
今回はSoftbankの通信プラン「メリハリプラン」で、50GBを消費できるかどうかを調べてみました。
バンブーの利用スタイルでは、50GBを使い切る事ができず、かなり余裕のある通信プランである事がわかりました。
特に動画コンテンツなどは、事前にダウンロードをする必要がなくなり、いつでもどこでも見たい動画がストレスなくみる事ができるのは、非常に良いと思いました。
コメント