ソフトバンクの回線をiPhone 11Proで使い、50GBを使い切れるか試してみた(ウルトラギガモンスター+、改めメリハリプラン)

ども、最近はApple TV+やApple Music、Amazon Prime Videoなど、ストリーミング三昧なバンブーです。
今回は、ソフトバンクのウルトラギガモンスター+について書きたいと思います。

追記+++++++++++++
この記事を書いている最中、ソフトバンクが「ウルトラギガモンスター+」を改め、「メリハリプラン」を発表しました。

確認しましたが、基本的な内容は同じで、最大50GBの通信容量と、動画SNS放題がセットになっています。ただし、一月の通信量が2GBを下回ると、料金が割引になる…というものです。

この記事では、ソフトバンクの回線で各種サービスをストリーミングで利用して、一月で50GBを使い切れるか…を検証しますので、基本的にはウルトラギガモンスターとメリハリプランは環境的には同じという判断です。

+++++++++++++++++

最近は格安SIMなどが勢いが良く、私の周りでも格安SIMに切り替えた方が何人もいます。

私も格安SIMを検討したことがあるのですが、今現在、ソフトバンクから乗り換えてはいません。私は、日本で初めてiPhoneが発売された時に、Docomoからソフトバンクに乗り換えて、それ以来、ソフトバンクユーザーです。

スポンサーリンク

これまではコンテンツは事前にダウンロード

私のiPhone利用は、主に会社への出勤時間や帰宅時間に電車の中で使っています。時間にすると行きと帰りで合計2時間半といったところです。

iPhoneでよく使うのが、Amazon Prime VideoApple Music、そして最近ではApple TV+NHK+です。

これらを全てネットでストリーミングすると、膨大な通信量になってしまい、私が契約している5Gのプランではとてもカバーできません。

なので、基本的にはWiFiに繋がっているうちに(つまり自宅にて)コンテンツをダウンロードして使っていました。

ですので、あらかじめ何を見たり聴いたりするのかを考えてダウンロードする必要がありました。これって結構不便なんですよね。時々ダウンロードを忘れてしまったりして。

ウルトラギガモンスター+に変更

iPhone 11Proに機種変更しにソフトバンクショップに行った時に店員さんと相談して、今まで使ってきた5GBのプランから、「ウルトラギガモンスター+」に変更することにしました。

ウルトラギガモンスターのサービス内容の詳細はソフトバンクのホームページで確認していただくとして、ここでは簡単なポイントを説明します。

・データ容量は50GB
・通話料は通話した分だけ
・「動画SNS放題」付き

クロちゃん
クロちゃん

「動画SNS放題」とは、以下のサービス利用は通信量に含まれないんだ

動画SNS放題はいくら使っても通信量に加算されないので、速度制限を気にせず動画をストリーミングすることができます。

また、動画SNS放題の対象外であっても、一月50GBまで速度制限を気にすることなく利用することができます。

先にも書きましたが、私が主に使っているのは、Amazon Prime Video、Apple Music、Apple TV+、そしてNHK+です。FacebookやTwitterも使っていますが、それほど頻繁には使っていません。

つまり、Amazon Prime Videoは通信無制限になるので「放題」って訳です。後はApple Music、Apple TV+、そしてNHK+をストリーミングで使った時に、一月50GBの範囲に収まるかどうか…という事になるかと思います。

予想では50GBは使い切れない

一番よく使っているAmazon Prime Videoが「動画SNS放題」のサービス範囲内なので、これまでの私のiPhone利用範囲では50GBは使い切れないのではないかと思っています。

この辺は、実際に一月使ってみて、その結果を別途報告させていただこうと思っています。

WiFiからモバイルデータ通信に

私の予想では50GBは使い切れなさそうなので、他にもモバイルデータ通信に切り替えれそうな使い方がないか調べてみました。

写真アプリ

まず「写真」アプリですが、私は「iCloud写真」を使っています。これはiPhone等で撮影した写真をクラウドストレージサービスのiCloudに保存してしまうものです。

この場合、iPhoneで撮影した写真や動画をiCloudにアップロードする訳ですが、「写真」アプリの設定で、WiFi接続時のみ、アップロードをする設定になっていました。

これを、モバイルデータ通信でもアップロードしてしまう設定にすることが可能です。この設定を「ON」にしてみる事にしました。

iTunes Match

次に「iTunes Match」ですが、これもストリーミングに変更する事にしました。

「iTunes Match」とは、Apple Musicとは違い、個人で購入したアルバム(CD等)をクラウド側に全てアップロードしてしまい、同じApple IDでログインしている各種デバイス(iPhone、iPad、そしてApple TV等)でアップロードされた音楽ファイルに全てアクセスできるというものです。

このサービスもストリーミングで利用することができるのですが、あらかじめダウンロードしてオフラインでも利用する事ができます。

私は通信量の節約を目的として、ダウンロードして使っていました。

このiTunes Matchもストリーミングにしてみる事にしました。

iPhoneの統計情報で確認

iPhoneでどの位モバイルデータ通信しているかを確認するため、月初に「統計情報」をリセットしました。

統計情報は、設定アプリを開き、モバイル通信を選択して、その画面の一番下にリセットボタンが用意されています。

まずは初日三日間の実績

ということで上記の設定でウルトラギガモンスター+を使ってみる事にしました。

最終的には一月の通信量を報告したいと思いますが、何はともあれ初日三日間の結果をご報告します。

iPhoneの統計情報
My Softbankの実績

iPhoneの統計情報では、約6GB使ったことになっています。その内、Prime Videoは動画SNS放題の対象なので、通信量には加算されません。

一番多いのはApple TV+ですね。次にPrime Video。そしてNHK+。

この調子だと、やはり50GBを使い切るのは難しいということになります。やはりウルトラギガモンスター+の実力は凄いですね。

初日の感想

まだウルトラギガモンスター+にしてから数日しか経過していませんが、私のスマホ利用スタイルでは、ウルトラギガモンスター+を使い切ることは無さそうです。モンスターの名前に偽りなしと言ったこところです。

また、ストリーミングの品質ですが、今のところ「遅い」とか「画質が落ちる」といった事はないみたいです。

ただ、ビデオを見るとき、再生ボタンを押してから、実際に再生されるまで、一呼吸入りますね。バッファリングに時間がかかっているのだと思いますが、慣れて仕舞えば特に問題はないです。

私の使っているスマホはiPhone 11Proですが、将来5G対応されれば、この辺の課題もクリアされると思います。

さて、今回はソフトバンクの「ウルトラギガモンスター+」のレポートを書きましたが、まだまだ利用開始から間がないので、再度ブログにて追跡レポートを書きたいと思います。お楽しみに!!さ

続報です

このブログを書いてから、かなり日数が経過しました。

その間、50GBを使い切るという事は一切ありませんでした。追加報告は以下の投稿で書いています。

ストリーミングので動画再生もストレスなく利用できます。

かなり意識して通信量を増やそうと努力しましたが、やはり50GBは使い切る事は出来ませんね。

私はテザリングをしていないので、もしかしてザリイングを利用してパソコンを常時利用していたりすると、もしかすると50GBを使い切るかもしれませんね。

とはいえ、普通に使う分には50GBは十分な通信量だと言えると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました