Apple Watchでレッツ・ウォーキング!

ども、Apple Watchで健康長寿を目指しているバンブーです。先日人間ドックを受診して、先生から「運動不足ですね」と言われてしまいました。

もともとアウトドア派でも無く、スポーツ音痴だった私は、正直運動不足でお腹ぽっちゃり気味なのです。人間ドックを受ける度に「運動しなきゃ、運動しなきゃ」って思ってたんですよね。

でも、流石にメタボだろう!ヤバイだろう!ということで、健康のことを考えて、簡単に始められて、長続きしそうな運動を考えてみました。

ウォーキングです。そう、歩くだけです。でもテレビで健康の話題にはウォーキングが付き物ですから、早速ウォーキングに取り掛かることにしました。

毎日続けることを考えて、会社への出勤時間を使って、会社の一駅手前で下車して、そこから会社までウォーキングする事にしました。

そして、私のような運動不足ガジェッターの強い味方、Apple Watchをぞんぶんに活用することにしました。

Apple Watchにはワークアウトという機能が備わっていて、いろいろなワークアウト用のメニューが充実しています。もちろんウォーキング用のメニューもあります。

Apple Watchのワークアウトメニュー

余談ですが、ワークアウトメニューには本当にいろいろなワークアウトメニューがあって、例えば階段昇降があり、階段の上り下りを記録してくれたりもしっます。また防水仕様のApple Watchならではのウォータースポーツ等もあります。

話を戻しますが、早速会社の出社時間を使ってウォーキングをして見ました。具体的にどのような記録が取れるのかみていきましょう。次のような画面が記録されます

いろいろな情報が記録されていることがわかりますよね。合計時間や距離、それに脈拍数、消費カロリーまで記録してくれます。

私が始めたウォーキングですが、まずは慣らし運転ということで、約2キロメートルを歩きました。時間にして26分程度ですね。ちょっと少なすぎないかって思われるかもしれませんが、運動不足な私には、結構いい運動になりました。

また、GPSが備わっているので、実際に歩いたコースを地図上で確認もできます。

こうやって、いろいろな情報を記録してくれると、運動を続けるのに、よい影響があると思います。「次はここを歩いてみよう」とか「もっと距離を伸ばしてっみよう」とか思えるかもしれませんね。

あと、運動を継続して続けていくと、、バッジがもらえるのです。これ、地味に嬉しいんですよね。

バッジのコレクションが増えていく

いかがでしょうか?運動不足気味だなって思っている人や、現在運動を続けている人も、このApple Watchを使って健康生活を目指してみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました