ども、ようやくiPhone 11 Proをゲットしたバンブーです。世間ではすでにiPhone 12の話題にシフトしていますが、ここはゆっくりとiPhone 11 Proを使い倒したいと思います。
さて、新しいiPhoneに機種変更する時には、いくつか注意すべき点がありますので、ここではiPhone機種変更の注意点について、私が知っている範囲で説明したいとおもおいます。
●機種変更前には必ずバックアップ
もう当たり前ですが、古いiPhoneから新しいiPhoneに機種変更するときには、古いiPhoneのバックアップを取っておく必要があります。
バックアップの手順は大きく二つに分かれますが、一つはPCやMacに接続して、ローカルでバックアップを取る方法です。バックアップファイルは個人情報の宝庫なので、オプションで暗号化してバックアップを取る事をお勧めします。
もう一つはiCloudバックアップを使ったバックアップです。私はこの方法でバックアップをしています。ただ、iCloudバックアップはiCloudストレージを使いますので、無料で使える5GBだと、容量不足でバックアップできない事があります。私の場合ですと、iCloud写真を使う関係で、有料の2TBプランを契約しています。よって十分な空き容量がああります。
以上のように、機種変更前には必ずiPhoneのバックアップを取るようにしましょう。
●Suicaを利用していれば、手順が必要
iPhoneでもSuicaが使えるようになり、iPhoneで電車に乗ったり、買い物をしたりしている人は多いんじゃないでしょうか?
このiPhoneで使っているSuicaですが、上記バックアップからの復元では機種変更できません。Suica用に用意されている機種変更用の手順を取る必要があります。
まず、古いiPhone側で、SuicaカードをWalletから削除する必要があります。なんだか削除するって怖い感じがしますが、大丈夫です。削除したSuicaの情報はiCloud側に一旦退避されます。




この時に重要なのは、古いiPhone側で用いているApple IDと同じIDで新しいiPhone側にアカウント登録する必要があります。
削除されたSuicaは、新しiPhone側で追加してやる必要がありますが、これも至って簡単に行う事ができます。
新しいiPhone側のWalletでカードの追加を行うと、iCloudに退避していたSuicaカードを選択する事ができます。こうする事でSuicaの機種変更が完了します。簡単でしょ?
●Apple WatchにSuicaを追加している場合

もしあなたがApple Watchユーザで、Apple WatchにSuicaを追加して利用しているなら、次の手順を実施する必要があります。
古いiPhoneのWatchアプリを立ち上げます。その中に「WalletとApple Pay」項目があるので選択します。すると、Apple Watchに追加しているSuicaが表示されますので、それを選択します。
すると、一番下の方に「このカードを削除」がありますので、削除してください。これも、先に説明したように、削除と書かれていますが、実際にはiCloudに退避されますので心配ありません。後で新しいiPhone側のWalletアプリで追加する事が可能です。



もし心配なら、Apple Watchに追加しているSuicaを、一旦古いiPhone側に追加(元に戻す)して、Walletアプリから削除しても良いでしょう。
最後に、現在ペアリングしている古いiPhoneとのペアリングを解除しておきましょう。



●新しいiPhoneにバックアップからリストア
Suicaの削除(退避)が出来たら、次は新しいiPhone側の操作になります。
iOSを最新バージョンにする
iOSデバイスまたはiPadOSデバイスの場合は、「設定」>「一般」>「ソフトウェア・アップデート」を開きます。iOSまたはiPadOSの新しいバージョンが利用できる場合は、画面上の指示に従ってダウンロードしてインストールします。
バックアップが最新のものかを確認する
復元するバックアップが最新のものになっていることを確認してください。「設定」>[自分の名前]>「iCloud」>「ストレージを管理」>「バックアップ」を開きます。「バックアップ」の一覧からデバイスをタップし、最新のバックアップの日時とサイズを確認します。
iPhoneをリセットする
「設定」>「一般」>「リセット」を開き、「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップします。
「Appとデータ」画面で「iCloudバックアップから復元」をタップし、Apple IDでサインインします。
「バックアップを選択」を選択し、iCloudで使用可能なバックアップのリストから選択します。
●新しいiPhoneでSuicaを利用可能に設定する
Suicaの削除(退避)が出来たら、次は新しいiPhone側の操作になります。
まず最初に、新しいiPhoneが、Suicaが利用できるように設定する必要があります。
iCloudにサインイン
ご自身のApple IDとパスコードでiCloudにサインインします。
1.[設定]をタップ
2.アカウント名表示(一番上)をタップ
3.[iCloud]をタップ
4.「iCloudを使用しているAPP」の[Wallet]と[iCloud Drive]をON(緑色表示)に設定
Touch ID/Face IDもしくはパスコードによるログイン
生体認証もしくはパスコードにより端末へのログインを行います。
パスコードをオフにしたり、iCloudからサインアウトをすると、Suicaを含むApple Pay(Wallet)に設定した全てのカードが端末より削除されるので、ご注意ください。Suicaはサーバに退避され、端末への再設定が必要となります。
モバイル通信の設定
1.[設定]をタップ
2.[モバイル通信]をタップ
3.「Suica」および「Wallet」の利用をON(緑色表示)に設定
地域コードの設定
1.[設定]をタップ
2.[一般]をタップ
3.[言語と地域]をタップ
4.地域を[日本]に設定
●Apple Watchを新しいiPhoneとペアリングする
Apple Watchを利用している場合は、Apple Watchと新しいiPhoneとをペアリングしてください。
●Walletから、退避したSuicaを復元する
さて、ようやく削除(退避)させたSuicaの情報を復元します。まず、新しいiPhoneのWalletアプリを開きます。
そこから右上にある+ボタンを選択してカードの追加画面に行きます。そこに、先程削除したSuicaが表示されますので、それを選択して追加します。



どうですか?無事にSuicaがiPhoneに復元されましたね。良かった良かった!
Apple Watchと新しいiPhoneをペアリング
Apple Watchを使っている人は、次に新しいiPhoneとApple Watchをペアリングしてあげましょう。
●SuicaをApple Watchに追加する
Apple WatchでSuicaを使っている人は、最後にApple WatchにSuicaを転送しておきましょう。
●SuicaID番号が変わる可能性がある
今回の手順でiPhoneの機種変更をする中でSuicaも移行しますが、そのタイミングでSuicaID番号が変わってしまう事があるそうです。
SuicaID番号が変わっても、問題無く電車に乗ったり買い物をすることができます。
ただ、例えばキャンペーンなどに応募しており、そこでSuicaID番号を登録していると、無効になってしまいますので、新しいSuicaID番号にて再登録しておく必要があります。これはちょっと不便ですね。
●めでたく機種変更完了
以上でiPhoneの機種変更に伴うSuicaやApple Watchの変更が終わります。
文章にすると、結構面倒くさいように思えますが、実際には簡単な作業で機種変更ができます。機種変更を考えている人は、事前に準備を怠らないようにしましょうね。
コメント