ども、最近、サブスクリプションをポチるのに抵抗が無くなってきたバンブーです。
私がメインでサブスクリプションしているサービスは、iTunes Math、Apple Music、Apple ArcadeといったAppleが提供しているサービスが主だったところです。
サブスクリプションをポチる時は、そのサービスであるアプリ内から購入します。最近はサブスクリプションでサービスを提供しているアプリが増えてきたので、知らないうちに結構色々なサービスをサブスクリプションしてしまっている事もありますよね。
そんな、便利なサブスクリプションですが、使用しているうちに、必要がなくなったサービスや、いざ使ってみて、やっぱり不要だなって思ったサービスの解約ってどうするんだろう?って思ったり、そもそも解約の仕方が分からないから、サブスクリプションするのをためらったりしている人っていませんか?
今回は、そんなサブスクリプションの管理画面(解約画面)への入り方を説明したいと思います。
●サブスクリプションしたサービスは一元管理
Appleが提供しているサービスや、Apple向けのアプリが提供しているサービスは、一度サブスクリプションすると、一元的に管理されます。
ですので、サブスクリプションする時は、それぞれのアプリ内からサービスを購入しますが、購入した後の管理、主に解約といった操作は、わざわざ個別のアプリを開く必要はなく、一つの管理画面から操作を行う事ができます。
●管理画面の入り口はいくつかある
このサブスクリプションの管理画面ですが、iPhoneを使った場合、その入り口はいくつか用意されています。
どれも同じ管理画面にたどり着く事ができるので、どれか一つを覚えておくといいでしょう。
●設定 App

最も分かりやすい入り口は、設定 Appにあります。設定 Appを開き、一番上に表示されているアカウントを選択することで入り口に入る事ができます。
ここに「サブスクリプション」の項目がありますので、それを選択します。すると、購入しているサブスクリプションが一覧で表示されます。
この一覧から、目的のサービスを選択する事で、そのサービスのキャンセル(解約)をする事ができます。




●App Store

もう一つの入り口はApp Storeにあります。App Storeを開き、画面右上に表示されているアカウントのアイコンを選択します。するとアカウント画面が開き、その中に同じく「サブスクリプション」の項目がありますので、それを選択する事でサブスクリプション一覧が表示されます。これ以降は同じ操作となります。

●Apple TV App

次にApple TV Appを見てみます。このアプリにも右上にアカウントのアイコンが表示されています。これを選択する事で、同じく「サブスクリプション管理」項目がありますので選択します。するとサブスクリプション一覧が表示されます。これ以降は同じ操作となります。

いかがでしたか?サブスクリプションの管理画面の入り方や解約の仕方をちゃんと知っていると、サブスクリプションをポチるのに壁が少し低くなった気がしませんか?
私がサブスクリプションしているサービスにマイクロソフトのOffice365があります。特にExcelを使いたいからです。
でも、Excelを使いたい時って、年に数回あるか無いかなので、使いたい時だけ、一ヶ月間サブスクをして、すぐに解約しています。使いたい時だけサブスクする…という使い方はいかがでしょうか?
コメント