Apple Watch(アップルウォッチ)で睡眠中の心拍数を記録してみる。バッテリーは持つか??

ども、にわかラグビーファンのバンブーです。Apple Watchを使い始めて色々と使い倒しているのですが、一つ試してみたいことがありました。それは睡眠中の心拍数を記録することです。試してみたのでレポートしたいと思います。

ソフトバンクでApple Watchを探す
スポンサーリンク

●まず、バッテリーが持つかどうか心配

以前のレポートで、朝Apple Watchを腕につけて、会社から帰ってきて、Apple Watchを腕から外すまでの時間は13時間。その時点でのバッテリー残量は45%前後でした。これを、夜寝る前に腕につけて、そのまま翌日会社に出社し、帰宅するまでの時間となると、夜22時に就寝し、翌日の夜19時に帰宅すると仮定すると、時間にして21時間になります。Apple Watch series 5の技術仕様では連続使用は18時間となっているので、それをオーバーしてしまいます。さて、どうしようか?

クロちゃん
クロちゃん

寝ている間もApple Watchをつけたままにするの?
Apple Watch愛されてるねぇ!

バンブー
バンブー

そうなんだ。寝ている間の心拍数を知りたくてね。
あと、アプリの追加で睡眠トラッカーも試してみたいんだよね。
ぐっすり眠れているかどうか知りたいんだ。

●就寝時は「常にオン」をオフにする

思いついた方法は、就寝時間の間は、文字盤の「常にオン」の機能をオフることです。「常にオン」とは、Apple Watch series 5の設定項目で、Apple Watchのスリープ時にも、消費電力を抑えて、表示し続ける機能なのですが、これを就寝時間中はオフにしてみることです。

クロちゃん
クロちゃん

この「常にオン」をオフにすると、Apple Watch series 4と同じ挙動になるんだね?

バンブー
バンブー

そうなんだ。
ディスプレイをスリープ状態にすることで、
バッテリーの消費を抑えることができるんだ。

●朝6時にの時点でバッテリー残量が90%くらい

私は22時に就寝し、朝は6時に起床します。「常にオン」をオフにした状態で朝6時にバッテリーの残量を確認したところ90%程度残っていました。その時点でApple Watchの「常にオン」をオンにしました。果たして会社から帰宅するまでバッテリーは持つのでしょうか?

クロちゃん
クロちゃん

就寝中は10%くらい消費したことになるね。
8時間で10%ってやっぱり結構省エネだね。

バンブー
バンブー

そうだね。
予想ではもう少し消費するかなぁって思ってたんだけど、かなりいい結果がでたね。
それだけディスプレイをつけたままにすることはバッテリーの消費が激しいんだね。

●ギリギリ持ちました!残量25%前後

さて、朝起きてバッテリー残量が約90%で「常にオン」をオンにして会社に出かけました。会社ではApple Watchをいじることはなく、時間を確認したり、通知が来たらその内容を確認する程度でした。そして帰宅。時間は19時でした。その時点でのバッテリー残量は25%前後でした。意外にバッテリーの持ちは良かったです。

●再充電の時間は?

で、もう一つ問題があります。19時に帰宅して、Apple Watchを充電し、就寝する22時までの間にApple Watchの充電が終わるかどうかです。実際に試してみましたが、私の環境では22時の時点で充電が完了していました。ぎりぎり就寝時間までに充電が間に合ったことになります。でも、本当にギリギリでした。

●まとめ

今回は「常にオン」の設定を変更することで、バッテリーの持続時間を伸ばすことに成功し、就寝時間中もApple Watchを付けて心拍数を計測することが出来ました。ちなみに、はやり就寝中の心拍数は穏やかになっていました。私は結構頻脈で、日中は100から120の間をさまよっているのですが、就寝中は80前後でした。皆さんも是非就寝中の脈拍を計測してみてはいかがでしょうか?

ソフトバンクでApple Watchを探す

今回のような記事を今後も書いていこうと思います。
宜しければ、ツイッターのアカウントをフォローしていただけると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました