どもバンブーです。9月25日にtvOS13が配信されて、早速Apple TV 4Kをアプデしてみました。で、私が一番待ち遠しかった、Apple ArcadeとPS4コントローラーへの対応だけど、さっそくコントローラーを接続してみたぞ。その方法と使ってみた感想をレポートしてみようと思う。
●PS4コントローラーを調達しよう
当たり前なんだけど、PS4のコントローラーであるDUALSHOCK 4 ワイヤレスコントローラーを調達しよう!というのも、実は我が家にはPS4が無いのでDUALSHOCK 4を別途調達する必要があったんだ。この記事を執筆している時点では、Amazonなどで6千円弱、5千円台で購入することができるぞ。意外と高いんだね(汗
●PS4コントローラーをペアリングモードに
して、PS4コントローラーが入手できたら、早速ペアリングモードにしてみよう。ペアリングモードにするには、コントローラーのPSボタンとSHAREボタンを同時に長押しします。長押しすると、PS4コントローラーのライト部分が白く点滅するぞ!これがペアリングモードになった合図だ!

●Apple TV 4Kの設定アプリから接続する
次にApple TV 4K側での操作になる。設定アプリを立ち上げて、[リモコンとデバイス][Bluetooth]の順でメニューを開いていこう。すると、[その他のデバイス]に「DUALSHOCK 4 Wireless Controller」と表示されているので、それを選択します。するとペアリングが行われ「接続済」となります。一度ペアリングすると、次回以降は、PSボタンを押すだけで接続が完了します。





●Apple Arcadeのゲームで遊んでみる
早速Apple Arcadeのゲームで遊んでみたぞ。子供たちも喜びそうな、「LEGO Brawls」と「チューチューロケッ!ユニバース」をプレイしてみた。Bluetooth接続だと遅延の問題があるみたいだけど、この二つのゲームをプレイしてみた感想としては、それほどシビアな操作を要求されていないので、遅延を感じつことはなかったぞ。子供たちも喜んで遊んでました。あと、余談だけど、遊び方がわからないゲームもあって、もうちょっとチュートリアルを充実した方がいいんじゃないかな?っていうゲームもあった。とはいえ、子供たちはゲームで遊びながらなんとなく遊び方を覚えていっているようだったぞ。


●まとめ
PS4コントローラーに関しては、事前の情報通り普通に接続ができて、ゲームも快適に操作することができた。やっぱりゲームはコントローラーでプレイすると楽しいよね。余談なんだけど「ソニックレーシング」をダウンロードして遊ぼうと思ったんだけど、何かが悪さをしているらしく、遊べなかった。iPhone版では普通に遊べたので、そのうち遊べるように対応してくれるとは思うんだけど、ちょっと残念だった。なんでだろう?とはいえ、Apple ArcadeとPS4コントローラーの組み合わせは、なかなか良い感じだった。これからどんどんApple Arcadeのゲームタイトルも増えてくるだろうし、これからの楽しみがふえてきた感じだった。
また、Apple TV 4Kについては、こちらの記事にて詳しく説明させていただいています。是非参考にしてみてください。
今回のような記事を今後も書いていこうと思います。
宜しければ、ツイッターのアカウントをフォローしていただけると幸いです。
コメント