どもバンブーです。9月25日にApple TV 4K用にtvOS 13が配信されました。私はすっかり10月に配信されると思い込んでいたので、ちょっと早く配信されて嬉しかったです。Apple TV 4Kのアップデート手順と、気になった追加機能についてレポートしたいと思います。
●設定アプリからアップデートする
Apple TV 4Kも基本的にはiPhoneなどと同じで、OSアップデートは設定アプリから行います。その方法について、見ていきます。まず設定アプリを選択します。
次に[システム][ソフトウェア・アップデート][ソフトウェアをアップデート]と進みます。するとアップデート画面になります。少し長いですがアップデートが終わるのを待ちます。

このアップデートで待っている時間ってワクワクするよねぇ
そうだよねぇ
それに今回のアップデートは久しぶりの大型アップデートなので期待しちゃうよね

アップデートが終わったら、上図のように、新機能の紹介画面が表示されるんだ。
やっぱり沢山機能が追加になっているね。
僕が待ち遠しかったのは、Apple Arcadeと、PS4 コントローラーへの対応かな。
あと、マルチユーザーに対応したのも興味があるね。
●Apple Arcade Appが追加
先に公開されたiOS同様、tvOSにもApple Arcade Appが追加になっています。またアプリの全画面プレビューが可能になっており、より魅力的にコンテンツを探すことができるようになっています。


●マルチユーザーに対応
また、マルチユーザーに対応しました。それぞれのユーザーには自分だけの「次に観る」リストが表示されます。好みに合わせたテレビ番組や映画のおすすめが提案されるようになります。Apple Musicも新たにマルチユーザーに対応し、家族が自分だけのプレイリストやおすすめ楽曲へアクセスできるようになりました。
●コントロールセンターが実装される
「コントロールセンター」が利用可能になっています。「TV」ボタンの長押しでアクセスでき、ユーザーの切り替え、オーディオソースの変更、音楽へのアクセス、スリープなどをよりかんたんに行えるようになりました。
●魅力的なスクリーンセーバー
4K HDRでとても美しいスクリーンセーバーーですが、今回のアップデートで海中の動画が追加されました。ドキュメンタリー『ブループラネット』を制作したBBCのナチュラル・ヒストリー・ユニットと協力し、世界中の海中で撮影したビデオが再生されます。
●まとめ
Apple TV 4Kをアップデートしてみたが、期待通りのアプデで、大変満足した。今後Apple ArcadeやApple TV+のコンテンツの充実が成功の鍵を握るんじゃ無いかな。
なお、Apple TV 4Kについてはこちらの記事で詳しく説明させていただいています。是非参考にしてみてください。
今回のような記事を今後も書いていこうと思います。
宜しければ、ツイッターのアカウントをフォローしていただけると幸いです。
コメント