Apple TVで写真を鑑賞する。iCloud写真の場合。

ども、iPhoneで写真を撮りまくっているバンブーです。iPhoneの中に膨大な写真ライブラリが出来ているけど、その写真を家族や友人たちと一緒にテレビで鑑賞できればいいなと思っている人いませんか?

今回はiPhoneの中にある写真やホームビデオをテレビに映す方法について紹介します。

iPhoneの中の写真をテレビに映す方法はいくつか存在しますが、今回はApple TV(アップル・ティーヴィー)とiCloud写真を使った方法について紹介したいと思います。

スポンサーリンク

フィルムからデジタルへ

バンブーがまだ若かった頃、写真はフィルムを使ったアナログなものでした。

このブログにたどり着いた方の中には、そもそも「フィルム」を知らない人も多いかと思います。

フィルムを使っていた時代は、写真撮影にはフィルム代がかかるために、写真を一枚撮影するのはとても丁寧に、慎重になって行っていました。

ですので、写真の枚数はそれほど多くはなく、アルバムに整理して、本棚にしまって置ける程度の枚数でした。

ところがフィルム時代から、デジタル時代になり、気軽にシャッターを切ることができるようになりました。つまり撮り直しがいくらでもできるので、慎重になる必要がなくなったのです。

更にiPhone の登場で、iPhoneがカメラ機能を持っていることで、更にシャッターを切る敷居が低くなり、思いついたら写真を撮ってしまうので、写真の枚数が爆発的に増えてしまいました。

クロちゃん
クロちゃん

そうそう、一枚一枚大切に撮ってたよね、フィルム時代は。今は本当に気楽に何枚も撮れますもんね。

バンブー
バンブー

最近のiPhoneのカメラは性能も良くなってきたよね。わざわざカメラを個別に持つ必要が無くなったよね

写真の鑑賞方法

爆発的に増えてしまった写真ですが、皆さん、どうやって写真を鑑賞していますか?

写真用紙を使ってプリンターで印刷して、アルバムに整理して鑑賞しますか?

私はしません。なぜかというと、写真の枚数が、もはや印刷できる量を遥かに超えてしまっているためです。

バンブー
バンブー

では、どうしているのか?

個人で楽しむなら、iPhoneの画面で直接鑑賞したり、Mac(やPC)に取り込んで、Macの写真アプリで鑑賞することもあると思います。

ですが、例えば家族全員で家族旅行の写真を鑑賞したいと思ったとき、家族全員が、小さいiPhoneの画面を覗き込むでしょうか?

Macの前に家族を集めて、ディスプレイを覗き込むでしょうか?

私の家ではMacの置いてある部屋は狭くて小汚く、とても「家族で写真を鑑賞しよう!」という環境ではありません。となるとどうするか?そこが問題です。

クロちゃん
クロちゃん

そうそう、増えていく写真やビデオの管理は悩みのタネだよね。

バンブー
バンブー

そうなんだ。ハードディスクが壊れてしまう危険性もあるので、バックアップもちゃんと考えないとね。

リビングのテレビで観たい

写真を鑑賞するならリビングでゆったりとして鑑賞したいですよね?

Apple好きのバンブーならどうするか?一つはiPadですね。特にiPad Proなら大画面ですし、リビングでワイワイ言いながらiPadを覗き込むってのもいいと思います。

でも、もう一つは今回紹介したいApple TVを使った写真鑑賞です。リビングにある大画面テレビで写真を鑑賞することができたらいいと思いませんか?

iCloud写真で共有する

Apple TVで写真を鑑賞する方法は、写真をどうやって管理しているかによって、いくつか方法があります。

今回ご紹介したいのはiCloud写真を使った方法です。

iCloud写真は、アップルが提供しているiCloudドライブを使ったサービスで、クラウド環境に写真ファイルを同期し、同じアカウントでログインしている各種デバイス間で同じ写真が観れると言うものです。

クロちゃん
クロちゃん

iCloudならバックアップ代わりにもなるし一石二鳥だね!

バンブー
バンブー

そうなんだ。いつ壊れるかもしれないハードディスクに管理するより安全だしね。

5GBまで無償。最大容量は2TBで月1300円

このiCloudドライブドライブですが、5GBまでなら無償で利用することができます。

ですが、正直なところ、写真ライブラリって5GBじゃ収まらないですよね?

私はMacの写真アプリで管理している写真やホームビデオの容量は1.2TBほどありました。

iCloudドライブに用意されている有料プランだと、最大容量の2TBじゃないと収まりません。2TBのプランだと月額1300円です。

高いと思われるかもしれませんが、似たようなサービスのDropBoxだと、2TBプランが月額1200円(この記事を執筆した時点ですが)なので、相場としては消して高いサービスではないです。

しかもバックアップの事を心配する必要がありませんし、同じアカウントを使う事で、複数のアップルデバイスから同じ写真ライブラリにアクセスできるのも大変便利です。

同じApple IDでログインするだけ

Apple TVでiCloud写真を見るには、iCloudサービスで使っているApple IDでログインするだけです。ログインして、メニューアイコンにある写真アプリを開けばiCloud写真にアクセスできます。

クロちゃん
クロちゃん

難しい設定は不要なんだ!
これなら安心だね!

バンブー
バンブー

クロちゃんでも設定できるよ!
試してみよう!

スクリーンセーバーがおススメ

私がオススメしたい鑑賞方法ですが、Apple TVのスクリーンセーバーにiCloud写真を設定することです。

私は趣味でジャズを聴くのですが、Apple TVでジャズ聴いていると設定した時間(私は2分)が過ぎると、スクリーンセーバーに切替り、iCloud写真のスライドショーが始まります。

好きな音楽を聴きながら、懐かしい旅の思い出の写真などを見ていると、時間が過ぎるのを忘れてしまいます。

私は特定のアルバムをスライドショーにするのではなく、写真ライブラリ全体をランダムに表示する方法を取っています。

こうすると、すっかり忘れていた昔の懐かしい写真に出会えたり、今ではすっかりおてんば娘になってしまった娘の赤ちゃんの頃の写真が出てきたりして、「かわいいー」ってなります。

家族との話題が盛り上がるので、本当にオススメです。

最後に

AppleTVは本当に多芸です。

もちろん似たような機能を持ったガジェットはありますが、AppleTVはとても洗練されていると思います。今年の夏の思い出を、家族と一緒に楽しんで見てはいかがでしょうか!

また、Apple TV 4Kについては、こちらの記事で詳しく説明させていただいています。是非参考にしてみてください。

今回のような記事を今後も書いていこうと思います。
宜しければ、ツイッターのアカウントをフォローしていただけると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました