iPhoneでカーナビするなら【Yahoo!カーナビ】がおすすめ!

夏の行楽シーズンに家族でドライブという方も多いのではないでしょうか?最近の車はカーナビが標準装備になってきています。私は超が付くほど方向音痴なのでカーナビは必須アイテムです。

ところで車載のカーナビで、地図を更新していない人多くないでしょうか?地図の更新って結構コストがかかるんですよね。結構昔の地図のまま使い続けている人いませんか?そんな方々に紹介したいのは、iPhoneとカーナビソフトの組み合わせです。

カーナビソフトは思った以上に種類がありますよね。iPhone標準で付いてくるマップアプリや、Google Mapsアプリなど。ですがここで私がオススメしたいのは無料で使えて、しかも高機能なYahoo!カーナビです。

スポンサーリンク

●最新の地図が使える

なんといっても地図情報が最新であることです。しかも地図情報の更新とかの手間が必要ありません。その時使える最新の地図情報でナビゲーションしてくれます。

●高速道路表示モードがある

以外かと思われますが、車載のカーナビでは当然の機能である高速道路用のナビゲーション画面です。これはiPhoneに標準のマップアプリやGoogle Mapsアプリには無い機能です。また、高速道路の分岐や出口では、グラフィックで分かりやすい表示をしてくれるので分岐などで慌てずにすみます。

●トンネル内でも案内ができる

スマホのカーナビで一番困るのがトンネルです。GPSは衛星からの電波で位置情報を計算しているので、トンネルに入ってしまうと衛星の電波が受信できず、ナビゲーションしてくれません。しかし、Yahoo!カーナビはトンネルに入るとiPhoneに備わっているセンサー類で車の状態を推測し、トンネル内でもおおよその位置をナビゲーションしてくれます。完璧にとはいきませんが、すごく困ることもないです。私は気になったことがありません。

●経由地が指定できる

これも当然と思われる方がいるかもしれませんが、例えばiPhone標準のマップアプリのナビゲーションではサポートされていません。意外と重要なのです。

●Apple Car Playに対応している

これはねぇ、私の車はApple Car Playに対応していないので使ったことがないのです。一度使ってみたいですね。次に車を乗り換える時はApple Car Playに対応したものを買いたいです。

●渋滞、規制情報が使える。

JARTICの道路交通情報、およびプローブによる渋滞情報を表示してくれます。必須のサービスですよね。プローブとは、JARTICがサポートしていない道路などで、実際に車が走行した情報を元に生成される渋滞情報です。Yahoo!カーナビを使っている車の走行情報を集めて、渋滞情報を生成します。Yahoo!カーナビが普及すれば、このプローブ情報の精度も上がってくるということです。

●ナビうまハンドルリモコンPlus for Yahoo!カーナビが便利

これ、これ便利なんですよ。運転中に地図の縮尺を変更したい時など、わざわざiPhoneの画面を操作しなくても、ハンドルから手を離さずに操作できるので、超便利です。ただしこれは有料です。でもそんなに高くないので、ぜひ試して欲しいですね。

どうでしょうか?私は車で初めての場所に行く時は、必ずYahoo!カーナビを使います。車載のカーナビはもう使っていません。もし、カーナビの地図情報がかなり古くなっている人や、カーナビ自体を買い換えようと思っている人がいれば、このスマホのカーナビを試してみてはいかがでしょうか?

今回のような記事を今後も書いていこうと思います。
宜しければ、ツイッターのアカウントをフォローしていただけると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました