アップルワイヤレスイヤホン AirPodsの音漏れについて

アップルが売り出している完全ワイヤレスイヤホン「AirPods」ですが、この記事を執筆している時には既に第二世代のAirPodsが売りに出されていました。わたしはまだ第一世代のAirPodsなのですが、使っている時にちょっと気になった点があったのでレポートしてみたいと思います。まぁ、タイトル通りなんですが・・・

このAirPods、初めて発表された時は「耳からうどん」などと言われて、「果たしてこの先売れるのか?」と心配しましたが、2年が経過した今では、完全に市民権を得たというか、電車に乗っていてもAirPodsを身につけている人をかなり見かけるようになりました。あとコピー商品も出回ってますよね。「うどん」部分が正規品よりちょっと太かったりして、すぐにバレちゃいますけどね。

created by Rinker
Apple(アップル)
¥19,000 (2023/06/09 16:00:45時点 Amazon調べ-詳細)

そう言えば、日本で初めてiPhone3Gが売られた時は、外出中にiPhoneを使って喋ってたりすると、ちょっと恥ずかしいというか、周りの目線がかなり気になったものでした。しかし、良い物というのは時間の経過とともに必ず市民権を得ることになりますよね。今ではガラケーの方が圧倒的に少ないですよね。

で、このAirPods、形はiPhone標準で付属してくる有線型のイヤホン「EarPods」とほぼ同じ形状をしています。なので使用感というか、耳に装着した時の感じなどは、多くの方が経験しているのではないかと思います。

わたしは、初めてこの「AirPods」を装着した時、ちょっとフィット感が足りないというか、ちょっと激しい動きをすると、すぐに外れてしまうんじゃないかと心配になりました。

が、2年間使ってみた感想としては、慣れてしまえばそれほど気にならないし、多少の体の動きでは、そう簡単には外れたりはしませんでした。そういう意味では、わたしはかなりAirPodsを重宝していることになります。

さて、本題になかなか移れませんでしたが、このAirPodsの音漏れについて考えてみたいと思います。

なぜ音漏れについて考えるのかというと、ズバリそのままなのですが、先日電車の中でAirPodsを使ってビデオを見ていた時の事でした。音量ですが、声が聞き取り辛かったので最大ボリュームにしていました。(どんなビデオかは内緒です。いえ、絶対にアダルトではありません!!)

クロちゃん
クロちゃん

えー、何見てたんですか?気になるなー教えてよ教えてよ!!

バンブー
バンブー

いや、言えなくもないんだけど、ここはそっとしておいてくれるかな。

すると、わたしの肩を「トントン」と叩く人がいました。

何事かと思って、その方の方を見ると、女性の方が自分の耳を指差して、「音が漏れてますよ!」と言ってきたのです。

その瞬間、わたしは「え?わたしが?」という思いと、今まで見ていたビデオの音声が漏れていて周りの人に聞かれていたことに対する恥ずかしさで、顔から火を吹くかと思うくらい赤くなりました。

すぐにビデオを停止して、音量を下げたのは言うまでもありません。もう恥ずかしくて恥ずかしくて、穴があったら入りたいとはまさにこのことだと自覚しました。

しかし、この一件の後、冷静になって考えたのですが、わたしに音漏れを忠告してくれた女性は、それは勇気があったと思います。

よく電車の中で、マナー違反をしている人を注意して、逆ギレにあったと言うニュースをよく見かけますよね。もしわたしが逆ギレして、その女性に危害を加えるような野蛮な人だったら・・・そんなリスクがあるにも関わらず、毅然と注意してくれたその女性は、立派だと思いました。

その出来事の後、しばらくはAirPodsを使わなかったのですが、改めて考え直したのですが、AirPodsが音漏れする・・・と言うのではなく、そもそも通勤電車のような大勢の人がいる中で、最大音量で音楽やビデオを見ること自体がマナー違反であり、適切な音量で聴いていれば、今回のようなことにはならなかったのだと思いました。

その後、再びAirPodsを使い始めたのですが、適切な音量を心がけており、幸い今の所、再び音漏れによるご迷惑はかけていないようです。

クロちゃん
クロちゃん

そういや第二世代のAirPodsは買わないのかい?

バンブー
バンブー

ドキッ!いや〜最近、AirPodsのバッテリーがヘタってきてて通勤時間(約1時間半)で、バッテリーが上がってしまうんだよね〜そろそろ新しいのが欲しいかなぁ〜って・・・

created by Rinker
Apple(アップル)
¥19,000 (2023/06/09 16:00:45時点 Amazon調べ-詳細)

今回のような記事を今後も書いていこうと思います。
宜しければ、ツイッターのアカウントをフォローしていただけると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました